キャンプ キャンプレポート

西湖キャンプ場テント村

投稿日:2009年9月5日 更新日:

世間的にはFUJI ROCK FESTIVALが開催されている時期の7月25日~26日に「西湖キャンプ場テント村」に行ってきました。

前回のキャンプはあいにくの雨。
今回も出発日前日の金曜日は、曇り時々雨の空模様。
徐々に回復に向かうと言う予報を信じて、出発しました。

8時前に出発をして、用賀のオーケーストアに寄って買い出し。
野菜とお肉とビールを買って、中央高速に向かって出発。
途中、小雨がパラつく時もありましたが、キャンプ場に着く頃には晴れ間がのぞいていて、とても良い感じ。
汗だくになりながら、テントとタープを張りました。
西湖キャンプ場テント村テントとタープとクルマ
キャンプ場の一番奥まった場所に、我が家は陣取りました。
そこからの景色はこんな感じです。

西湖キャンプ場テント村全景
写真で見ると、非常に天気も良いんですが、この後、ちょっと雨がパラついたりしました。
夜には止んでましたが。

虫対策(主にブヨ対策)として、ハッカ油を購入し水で薄めたスプレーを各自持参。
その効果か、まったくブヨにはさされませんでした。

今回からデビューのアイテムが3つあります。
1つめは写真にもありますが、タープ。 【CampersCollectionUVヘキサゴンタープ】 スクリーンタープと迷ったのですが、値段が手頃なのと開放感からヘキサタープにしました。
設営も簡単でほぼ一人でも大丈夫。
安いヘキサなので、ポールの強度がちょっと不安かなぁ・・・。
でも初タープに大満足。


2つめは焚き火台。

【ロゴスピラミッドグリル M 】
キャンプの醍醐味は「焚き火!」と思っているので、焚き火台は外せないアイテム。
バーベキューグリルも持っていないので、小さめの焚き火台で兼用することにしました。
西湖キャンプ場テント村焚き火台

良い感じでしょ?


3つめはランタン。

コールマン ワンマントルランタン 286A740J
前回のキャンプで、蛍光灯のランタンを購入したのですが、やっぱりガソリンランタンでしょ。
ガスよりも扱いは大変ですが、ホワイトガソリンを入れてポンピングするのが楽しい!!


西湖キャンプ場テント村ランタン
奥がガソリンランタンで、手前が蛍光灯ランタン。 写真で見ると、蛍光灯も良い感じだね。 翌日は「超」が付くほどの快晴!

西湖キャンプ場テント村朝
テント内が暑くなって目が覚めました。
このキャンプ場はおすすめです。
また秋に行きたいなぁ。

今回訪れたキャンプ場

西湖キャンプ場テント村
・オートキャンプ:フリーサイト(テント1張1000円、タープ1張1000円、大人1人500円)
・トイレ:水洗(洋式)
・直火NG
・薪:300円
・氷:300円

-キャンプ, キャンプレポート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

キャンプとクルマ

最初に結論を書いてしまいますが、キャンプに適したクルマの最適解は出ていません。 自分の体験しか検討材料がないので、「これが正解!」はなかなか導き出せないですね。 大きいことはいいことだ とにかくたくさ …

ランドロック

スノーピーク ランドロック買っちゃいましたー!!

昨日のエントリーで「欲しいなぁ」と書いたスノーピークのランドロック、ついに買ってしまいました!! 店頭で比較しました とにかく実物を見たかったので、センター南にあるスポーツオーソリティアウトドアスタイ …

キャンプに必要なアイテムその2

キャンプに必要なアイテムの続編です。 「1.経験者に先導してもらって参加する時に最低限必要なアイテム」はこちらからご覧下さい。 【リンク】キャンプに必要なアイテム 自分達だけでキャンプに行く時に必要な …

ウェ〜ブレードル

ユニフレーム ウェ〜ブフォークとウェ〜ブレードルを購入しました

ユニフレームのウェ〜ブシリーズを2つ購入しました。商品名の「〜」が特徴を表していて、絵の部分がウェーブ上になっています。このウェーブが鍋のサイズを気にせず、縁に引っかけることができるのがポイントです。 …

藤野芸術の家

藤野芸術の家4

3連休の内、後半2日の14日(日)〜15日(月)にキャンプへ行きました。 今回訪問したのは通算4度目の藤野芸術の家です。 ブログのエントリーを見ると、去年行った3回目のレポートが抜けてました・・・。 …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ