キャンプ キャンプレポート

かずさオートキャンプ場2

投稿日:2010年10月9日 更新日:

2010年10月2日~3日に、かずさオートキャンプ場に行ってきました。

今年2回目のキャンプ場であり、家族でキャンプに行き始めて初のリピートでした。
アクアラインを使うと自宅から近いというのが魅力で、初のリピートキャンプ場となりました。
来年にはまた3000円に戻ってしまうと言う噂のアクアラインなので、今のウチに!と言うのも今回ここに行った理由のひとつです。

今回も前回同様に友人ファミリーと一緒に行ってきました。
りんどうファミリー、なゆたファミリー、ツトム、ケンゴ&カオルの計12人で4サイトを予約しました。

3日(日)は天気が怪しいと言う予報だったけど、朝早めにチェックアウトすれば大丈夫そうだったので予定通りキャンプをすることに。

アクアラインに入る前に川崎のコストコで待ち合わせをして、当日の食材を調達。
牛肉祭りの予定だったので、約1300gの肉塊を購入。 (12人も居たので、あっという間でしたが・・・)

現地には11時半過ぎには到着し、チェックインを済ませました。
前回は夏休み期間だったので、結構混雑していた印象がありましたが、今回はそれほどでもなかったです。
とはいえ、ガラガラではないのは、このキャンプ場が過ごしやすいからかもしれません。
少し肌寒いかなぁと思っていたけど、日差しが照りつける日中はかなり暑い。
テントの設営では大量の汗をかきました。
テント設営後、木陰にセッティングしたタープやテーブル周辺で乾杯&昼食。
子供たちはシャボン玉マシーンで大はしゃぎ。
IMGP5935.jpg

その後夕食までは、ケンゴ提供のオールドBOSEラジカセを使って各自のiPhoneに入ってる曲を順番にかけ「ドヤ顔」を披露。
IMGP5952.jpg

夜になり、大量のローソクに点灯。 毎年GWに行っていた三浦キャンプでは当たり前の光景だったけど、最近三浦キャンプには不参加だったので懐かしい感じでした。
IMGP5967.jpg

翌朝、心配された雨の気配もなく、とてもよい天気。
テント内が暑くて目が覚めました。

朝10時チェックアウトなので、早々に撤収を。
帰り道なので、木更津にある「海鮮茶屋活き活き亭」でおいしい海鮮料理を食べに行くことにしました。

現地に着いたのが11時頃。
みんなお腹がすいていないので運動がてら中の島大橋を渡りました。
中の島大橋は徒歩でしか渡ることができない、中の島に渡る大きな橋。
渡った先の中の島公園は、潮干狩りや釣り、花火大会会場になる場所のようです。
途中ぐずったり、いじけたりしたけど基本テンションが高かったウチの娘。
IMG_0655.jpg

ちょっと小腹が空いてきたので、目的の海鮮茶屋活き活き亭に。
ちょうどお昼だったせいもあり、かなりの混雑ぶり。
20分ほど待ちました。 お店は新鮮な食材を自分でピックアップして会計をし、席に戻って目の前のコンロで焼くシステム。
おいしそうな食材がいっぱい並んでいて目移りしてしまいますが、魅力的な食材はやっぱりそれなりのお値段が・・・。
405406_640288019_24large.jpg
シンプルですが、あさりのバター焼きはおいしかったです。

食事終了後現地解散をしました。
結局雨は降らず、快適なキャンプになりました。

今回訪れたキャンプ場

かずさオートキャンプ場
・区画サイト:1泊5250円
・トイレ:水洗(洋式&和式)キレイでした。
・無料シャワーあり
・直火 NG
・薪:500円

-キャンプ, キャンプレポート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

宝台樹キャンプ場

<1日目> 今年初でもあり、半年ぶりのキャンプに行ってきました。 GWにキャンプへ行こうと思い立ったのが4月の初め頃だったので、候補のキャンプ場はどれも予約がいっぱいでした。 まぁ当たり前ですよね。 …

奥道志オートキャンプ場

今度こそ文句なしの晴れキャンプ! 3週連続のキャンプは初ですね。 今回も道志のキャンプ場、奥道志オートキャンプ場です。 雨キャンプ5連ちゃんなので、今度こそ晴れて欲しいという願いが通じたのか、天気予報 …

オレンジ村オートキャンプ場4

3年ぶりの訪問! 今回はちょうど3年ぶりの訪問となったオレンジ村オートキャンプ場に行ってきました。 前回のブログ見たんですけど、暖房設備一切無しで乗りきっていました。 南房総なので、都心部よりは少し気 …

キャンプ

キャンプに必要なアイテムその1

来月、ママ友家族含めた4ファミリーでキャンプに行くことになりました。 2ファミリーは初キャンプなので「何を揃えたら良い?」と質問がありました。 何度もキャンプを重ねる内に、必要な道具がほぼ揃ってしまっ …

キャンプ

藤野芸術の家

お盆の混雑時期のちょっと前、8月8日~9日に「藤野芸術の家」に行ってきました。 ここはキャンプ場ではなく、木工や陶芸、ガラスなどの工房体験ができたり、音楽スタジオなどもあり、様々な芸術に触れることがで …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ