キャンプ キャンプレポート

山梨県道志村のスカイバレーキャンプ場

投稿日:2009年9月4日 更新日:

思わず購入してしまったクルマのデビューキャンプは、6月5日~6日の「山梨県道志村のスカイバレーキャンプ場」でした。

今回のキャンプは友人家族(夫婦+子供一人)と一緒。
なので、タープは友人に持ってきてもらうことにして、新たに蛍光灯ランタンを購入しました。
購入したランタンは、LOGOSのCool Night チューブランタン。

とりあえず、価格が手ごろでそこそこ明るいランタンを調べていて、これにたどり着きました。
所詮、蛍光灯なので雰囲気などはガソリンランタンやガスランタンに劣りますが、機能としては十分だと思います。

テーブルも簡易な折りたためるテーブルを購入。

ロゴスのユニゾンテーブルです。

天板が蛇腹に収納できるので、収納時に非常にコンパクトで良いです。
定番の折りたたみチェアと収納時は同じくらいの大きさです。
テント、テントインナーマット、寝袋(3つ)、クーラーボックス、友人の寝袋を積載してクルマは満載状態に。

前のクルマに比べて圧倒的な積載能力に大満足です。 さて、キャンプですが、行く前から小雨が降り続くあいにくの天気。
友人家族と待ち合わせをして、「とりあえず行きましょう」と現地に向かって出発しました。

小雨のまま強い雨には変わらず、「このままなら大丈夫かなぁ」と思ってましたが、現地に近づくにつれ雨脚は強まる一方。
途中、昼食休憩などを入れつつ夕方頃に到着した頃には本降りに。
とりあえず受付に。
管理人の方に「こんな天気だからロッジの方が良いんじゃないの?」と進められ、緊急ミーティング。
その結果、両家族とも子供が小さいので、今日はロッジにしようということになりました。

当日、他のお客さんがいなかったので、お風呂も好きな時間にどうぞと進められました。 (結局ダラダラ過ごしてしまい、行けませんでしたが・・・) 炊事場は屋根が付いているので、そこをベースにして焚き火&食事。

相変わらず雨が降り続いているので、寝るまでそこでお酒を飲みました。

雨のせいもあるけど、夜は少し寒かったです。
今度はロッジじゃなくてオートキャンプに行ってみようかな。

今回訪れたキャンプ場

山梨県道志村のスカイバレーキャンプ場
・ロッジ(6畳):5200円(平日割引適用)
・トイレ:水洗(和式) 別にオートキャンプ用のトイレ棟あり(洋式水洗)
・お風呂:無料
・直火NG(焚き火台あり)
・合成洗剤使用禁止

-キャンプ, キャンプレポート

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

恋人岬

西伊豆オートキャンプ場2 2日目

今日はどこへ行こうかな? 妻と特に相談をせず、2日目は海へ行けばいいかなぁと思っていたが反対されてしまった。 とりあえずGoogleで「西伊豆 観光」を検索。 一番多いのは前回訪れた堂ヶ島洞くつクルー …

イレブンオートキャンプパーク

イレブンオートキャンプパーク

遅めの夏休みを取り、ようやく今年初めてのキャンプに行ってきました。 初めてのイレブンオートキャンプパーク 今回は千葉県君津市にある「イレブンオートキャンプパーク」に行ってきました。 横浜からだとアクア …

花の森オートキャンピア

12月でも行ける道志のキャンプ場 先週キャンプに行く予定でしたが、関東地方に降った雪の影響で道志みちに残雪があるという情報を得たので見送りました。 キャンプ場にも結構な残雪があったようです。 そして、 …

オレンジ村オートキャンプ場

オレンジ村オートキャンプ場3

1年ぶりに オレンジ村オートキャンプ場は1年ぶり3回目です。 前回は3連休だったので大混雑していましたが、今回は12月だったこともあり空いていました。 ちなみに12月キャンプは初。 去年はキャンプ場近 …

藤野芸術の家

藤野芸術の家5

先週に引き続き、今週もキャンプに行ってきました。 場所は前々回と同じ、藤野芸術の家。 今回はキャンプ初参加の義兄と甥っ子が参加したので、初心者にやさしいキャンプ場となりました。 空いてました 連休後の …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ