キャンプ キャンプアイテム

キャンプに必要なアイテムその3

投稿日:2014年8月13日 更新日:

ローストチキン

キャンプに必要なアイテムの続々編です。
「2.自分達だけでキャンプに行く時に必要なアイテム」と「1.経験者に先導してもらって参加する時に最低限必要なアイテム」はこちらからご覧下さい。

【リンク】キャンプに必要なアイテムその2
【リンク】キャンプに必要なアイテムその1

3.あったらいいなと思うアイテム

その1とその2でご紹介したアイテムは、キャンプをするのに必須となるアイテムですが、今回は「なくてもいいけど、あったらいいな」と感じるアイテムとなります。

ペグとハンマー

テントやタープを購入すると、ペグやハンマーが一緒に入っていることもありますが、ペグの強度が弱かったり、ハンマーもパワーが足りなかったりで、結構イライラします。
ですので、別売りのペグやハンマーを購入すると快適なキャンプライフが過ごせます。

私はペグもハンマーもスノーピークを使っていますが、固い地面でもぐいぐいペグが入っていくので気持ちいいです。


ソリッドステーク30を6本とソリッドステーク20を8本持っています。
ハンマーはこれです。

ダッチオーブン

つい先日のキャンプで、キャンプデビューしたダッチオーブン。
キャンプを始めると、90%の確率で欲しくなるアイテムだと思います。
いろんなメーカーから出ていて、それぞれ特徴もありますが、比較的買い求めやすいコールマンのダッチオーブンを購入しました。


大きさは8インチ、10インチ、12インチと3サイズありますが、一番大きい12インチを購入しました。
いろんな人のレビューを見ると、10インチを購入している方が多かったんですが、「丸鶏が入らなかった」などの感想も多々見受けられたので、一番大きなサイズを購入しました。
この前調理した丸鶏、10インチだったら入らなかったと思います。

ポイズンリムーバー

この前、キャンプではなくスズメバチに刺された時に活用しましたが、これも持っていると良いアイテムですね。
ブヨに刺された時、すぐにこれを使えばほとんど腫れません。


値段も高くないので、救急箱の中にこれを入れておくと良いでしょう。

のこぎりと斧

薪を調達したりする時に使うことがあります。
なくても困ることは少ないですが、あれば作業がはかどります。

ドライネット

食器を干したりする時に使えます。
1泊2日のキャンプではあまり活用する機会がないですが、2泊する時は便利だと思います。

水着とか遊び道具

キャンプ場は広い原っぱがあったり、小川が流れていたりすることが多いです。
大人は短パンに裸足で良いかもしれないですが、子供用の水着は持って行っておくと良いですよ。

遊び道具の定番はシャボン玉とか、バドミントンとかフリスビー、サッカーボールですかね。
この辺はお好みで。

その他にも、まだまだキャンプで役に立つアイテムはありますが、ひとまずこの辺りで終了とします。

この夏や秋にキャンプデビューを考えている方の参考になれば幸いです。

-キャンプ, キャンプアイテム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

高ソメキャンプ場 1日目

2泊3日のキャンプは1年ぶり 去年、伊豆のキャンプ以来の2泊3日キャンプ。 せっかくなので1泊2日では行きにくい、遠方のキャンプ場にしようということで、長野県松本市にある高ソメキャンプ場へ行ってきまし …

キャンプ用チェアを買い換えたい

左からローチェア30、キャンバススリングチェア、ハイバックチェア キャンプ用チェアを買い換えたい 止まらない物欲。 今年はクルマという大物を買い換えたので、キャンプグッズの購入は極力控えたいところ。 …

イワタニ マーベラス

イワタニカセットフーマーベラスが不完全燃焼

これは正常な燃焼の時 燃え方がおかしい・・・ 去年購入して、キャンプで大活躍したイワタニカセットフーマーベラス。年末に家で鍋をした時に、これを使ったのですが、なんだか燃え方がおかしいのと、へんな臭いが …

ランドロック

ランドロックデビューは延期になりました・・・

今週末、キャンプへ行く予定で準備をしていたのですが、娘が嘔吐&発熱で今日早退して帰ってきました。なので週末のキャンプは延期です。残念ではありますが、日曜日の天気が雨っぽいので延期で良かったかな。 再来 …

室久保グリーンパーク

【閉業】室久保グリーンパーク

キャンプ場新規開拓 訪れるキャンプ場がマンネリ化していたので、少しずつ新規開拓をしようということで、6年前に訪問したけど入れなかった室久保グリーンパークに行ってきました。 前回、電話連絡なしに訪問した …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ