キャンプアイテム キャンプレポート

花の森オートキャンピア4

投稿日:2019年5月15日 更新日:

5カ月ぶり!

GW明けの土日に5カ月ぶりのキャンプに行ってきました!
食傷気味を通り過ぎて、もはや何も感じない言い回しですが令和初のキャンプです。

ブログの更新も5カ月ぶりなので、どんな内容を書いていたのか忘れてしまっていますが、とりあえず書き進めます(笑)。

1年ぶり4回目

今回訪問したキャンプ場は山梨県道志村にある花の森オートキャンピアです。
こじんまりとした区画サイトなので混雑時は隣との距離が近い点が微妙なのですが、マンガが読めるということで子供たちからのリクエストでこちらになりました。(結局読まなかったけど…)

こちらのキャンプ場はチェックインが12時なので、途中渋滞しても余裕のある8時に出発。
予想に反して渋滞がほとんど発生しておらず、毎度の買い出しスーパーダイエー津久井に9時半頃到着。
ゆっくり買い物して出発したけどそれでも時間が余ってしまったので、道の駅どうしでしばし休憩。

天気は抜群によかったですねー。
事前の予報ではちょっと雨がパラつく感じでしたが、そんな気配は一切感じませんでした!

花の森オートキャンピアは道の駅どうしの裏なので、車移動で5分もかかりません。
ここでゆっくり時間調整してチェックイン完了!

悩んだけど今回もピルツ19!

花の森オートキャンピアは区画サイトなので、デカい幕は注意が必要です。
ランドロックは何度も設営しているので間違いないのですが、去年購入したばかりのピルツ19をやっぱり使いたいじゃない。
ランドロックよりも設営簡単だし。

何とかなるでしょ!と思って今回はピルツ19を持っていきました!

しっかりと収まりましたー。
いつも埋まっていて使ったことのなかった一番奥のサイト。
ここはちょっと広いんですよね。
そのおかげもあり、無事設営することが出来ました!

気温はどんどん上昇し30度まで上がりました。

その後、日向に放置してたら47度まで数値は上昇…。

夕方頃少し曇りましたけど、基本的には良い天気でしたねー。

「とりあえず限界まで絞って背景ぼかしておけば、それっぽい写真が撮れるでしょ!」と、毎回撮ってしまうランタンはこちらです。

今回はピザ作りました

昨年、尾上製作所のコンパクトピザオーブンを購入しました。

尾上製作所(ONOE) コンパクトピザオーブン ON-1781

尾上製作所(ONOE) コンパクトピザオーブン ON-1781

7,200円(04/03 15:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

初回使用時はしっかりと準備していなかったので失敗しましたが、もうコツはつかみました。
お手軽&失敗しないポイントは……

  • 現地で慌てないよう、前日に生地はこねて寝かしておく
  • 打ち粉として使うので、ピザ粉は多めに持っていく
  • ピザオーブンの温度は200度!
  • クッキングシートを必ず敷く!

これだけです!
これさえ守れば絶対に失敗しないです。
あ、焼きすぎは注意ですけどね。

ピザその1「サーモンと舞茸のピザ」

材料はこちらです。
量は適当に…。

  • サーモン
  • 舞茸
  • チーズ
  • コーン
  • 大葉
  • イタリアンハーブ(KALDI)
  • コーン
  • タマゴ

before

after

ピザその2「アスパラとベーコンのピザ」

材料はこちらです。

  • アスパラガス
  • ベーコン
  • チーズ
  • コーン
  • ピザソース

before

after

ピザその3「ミックスピザ」

材料はこちらです。

  • ピーマン
  • パプリカ
  • アスパラガス
  • ベーコン
  • チーズ
  • 舞茸
  • タマゴ

before

after

ピザその4「ベーコンたっぷりピザ」

材料はこちらです。

  • ベーコン
  • ピーマン
  • パプリカ
  • チーズ
  • コーン
  • ピザソース
  • タマゴ

before

after

いずれもめちゃうまでした

形がいびつだったり食材の配置が適当だったりするので、写真映えはしませんが味はバッチリでした!
最後に載せたタマゴが良い感じの半熟加減で、そこも美味しく出来たポイントだったと思います!

尾上製作所のコンパクトピザオーブンの購入を迷っている方は買ってしまった方が良いですよ!
ユニフレームのファイアグリルでもジャストフィットです。

あと、これを購入する際はコールマングリルキャリーケースMの同時購入もお勧めします!

これがなんと、コンパクトピザオーブンの外箱とシンデレラフィット!
こちらでレビューしています。

尾上製作所コンパクトピザオーブンとコールマングリルキャリーケースMがシンデレラフィット!

ピザの準備している間にやきとり

ピザ生地伸ばしたりしている間に少しだけやきとり。
やっぱり炭火で焼くと美味しいね。
仕上げはもちろん黒瀬です。

子供たち待望の映画タイム

以前懸賞にあたったプロジェクターを今回も持っていきました!

キャンプでプロジェクター!

今回のスクリーンはこんな感じ。

前回はスクリーン上部に使う棒が短かったので、長い突っ張り棒を購入しました。
MAX190cmまで伸びるんですが、最大まで伸ばしました。

スクリーン下部もしっかりと下に引っ張れるとピンっと張ったスクリーンになるんでしょうけど、まだその対策は検討中。
下を引っ張るためには、上ももっとしっかり固定しないと……だしね。

今回はスパイダーマンホームカミングの上映でした。

映画の終了とともに就寝です。

翌日も良い天気!でも・・・

花の森オートキャンピアは道の駅どうしの裏あたりなので、道志みちを走る車やバイクの音が結構聞こえてきます。
早朝3時半頃、道志みちを走る走り屋の音で目が覚めてしまい、その後眠れなくなってしまいました…。

スマートフォンを見たりしつつ寝袋に入ったまま5時半頃までダラダラし、トイレに行くついでに完全に起きました。
朝の気温で10度くらいでしたね。

8時頃の空はこんな感じ。

快晴ですね!

とりあえず朝ご飯!
今回はホットサンドです。

両面をじっくり焼いたら…

パッカーン!

上手に出来ました。
チーズとハムのシンプルホットサンドでした。

まさかの発熱!

素晴らしい天気、美味しい朝食!
すべてが順調でした。

寝起きから何となく体調がよろしくない気配を感じてはいたものの、爆音で早い時間に目が覚めてしまったり夜は寒かったせいだろうと、思っていましたが、どんどんと節々が痛くなって来るではないですか。

「あ、これは風邪ひいたな」

そうです。
昨日寒くなってきたのに、Tシャツにパーカー羽織っただけで寝落ちしてしまったせいで風邪をひきました。
そこからの撤収が辛い…。
更に帰りの運転が辛かった…。
昼前に自宅に無事到着し、サッとシャワーを浴びるものの寒くて震えてました。
速攻でベッドに入ったら気絶するように眠りました。

月曜日の朝には36度台まで熱も下がりましたが、夕方には再び38度に。
火曜日には熱がぶり返すことがなかったんですけど、胃腸がおかしかったですね。
病院ではウィルス性胃腸炎と診断されました。
何日か前に感染していて、寒空での寝落ちがダメ押ししてしまったっぽいです。

酔っ払っての寝落ちは注意しましょう。

 

今回訪れたキャンプ場

花の森オートキャンピア
・区画サイト:サイト利用料5500円(クルマ1台4名まで)(横浜市民割引使えます)
・トイレ:水洗(洋式・ウォシュレットあり)
・直火 NG(U字溝あり)
・薪:400円

-キャンプアイテム, キャンプレポート

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

ピルツ19

くるみの森キャンプ場

涼しくなってきたのでキャンプへ行こう! 3ヶ月ぶりに今年3回目のキャンプへ行ってきました。 月一ペースで行きたいのですが、子供たちの成長に伴い土日の自由時間は少なくなりますよね。 年内は11月と12月 …

遠赤ヒーターアタッチメント

キャンプ用ストーブ

画像:小川キャンパル 今まで、キャンプへ行く時期は4月〜11月でしたが、オールシーズン行けたら良いなぁと漠然と思っていました。 今年は我が家的にはかなり豪華なテント(ランドロック)を購入したので、オー …

no image

山梨県道志村のスカイバレーキャンプ場

思わず購入してしまったクルマのデビューキャンプは、6月5日~6日の「山梨県道志村のスカイバレーキャンプ場」でした。 今回のキャンプは友人家族(夫婦+子供一人)と一緒。 なので、タープは友人に持ってきて …

西湖湖畔キャンプ場

毎年恒例、遅めの夏休みを取ってキャンプに行ってきました。 今回も初めてのキャンプ場「西湖湖畔キャンプ場」。 山とか渓流近くでのキャンプが続き、湖畔でのキャンプをしていなかったので、近場の富士五湖からキ …

マザー牧場 オートキャンプ

約1年ぶりのキャンプに行ってきました。 今回は初めて行く、マザー牧場のオートキャンプです。 結構近いキャンプ場 横浜からだと、マザー牧場のある富津市までアクアライン経由で約1時間10分なので、道志あた …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ