キャンプレポート

奥道志オートキャンプ場

投稿日:2016年11月6日 更新日:

img_7549

今度こそ文句なしの晴れキャンプ!

3週連続のキャンプは初ですね。
今回も道志のキャンプ場、奥道志オートキャンプ場です。

雨キャンプ5連ちゃんなので、今度こそ晴れて欲しいという願いが通じたのか、天気予報は曇マークすらない晴れ!
予報通り、雨が一切降らないキャンプを堪能できました!

今回は大幅に寝坊して、出発が8時半になってしまいました。
そのせいで少し渋滞に巻き込まれましたが、キャンプ場には10時半過ぎに到着できました。
チェックインは13時なのですが、別途費用がかからずにチェックインさせていただけました。

スモークを少しレベルアップ

ほぼ毎回スモークをしているけど、食材がワンパターンで少々飽きてきました。
子供たちも「またぁ!?」と言い出す程度に飽きてます(笑)。

なので、前回はサーモンのスモークにチャレンジしてみたところ、なかなか美味しくできたので、今回はさらなるチャレンジ「自家製ベーコン」にトライしました。
正確には「自家製ベーコンもどき」ですけどね(笑)。

まず、食材をソミュール液に一晩つけ込みます。
img_7537

1日経ったら水で洗い、水気を完全に取ります。
むき出しで冷蔵庫に入れたりするようですが、今回はこれをつかいました。
img_7539
これで巻いておけば脱水完了です。

そして脱水した食材をキャンプ場でスモーカーにセット。
今回は自作スモーカーをしっかりと持参!
img_7545

img_7547

うまくいくかな…。

しばらくして庫内温度をはかると35度くらい。
これだと半生確定というか、ほぼ生が確定。
別途スモークをしていたキャプテンスタッグの段ボールスモーカーの温度は54度。
これは入れ替えた方が良いと判断して、急遽材料をチェンジ。
img_7580
温度ももっと上げたかったので、スモークウッドを2つ同時に使用。

その結果…
rimg1964
img_7597

上手にできました!
でも、もう少し乾燥されてないとベーコンっぽくはないですね。
スモーク前の温乾をする方法を検討しなければ…。
あと、自作スモーカーは容積が大きいので、スモーク風味の調理はできるけど、しっかりとした温燻は難しいのかもしれない。
また考えなければ…。

スポンサーリンク

良い環境

スモークをセットしている間にキャンプ場を散策。
予約時に「トイレの近く」とお願いしたので、一番トイレに近いサイトを案内されたのですが、ランドロックがギリギリ設営できず、場所を変えてもらいました。
そこは2サイト分使わせてもらったのですが、それほど広くなく、「ここは区画がせまいのかな?」と思っていましたが、他のサイトは結構ゆとりありそうでした。
子供が小さいとトイレが近い方が助かりますが、今度はもう少し奥が良いかも知れないな。

キャンプ場内を流れる道志川に降りてみました。
水量が少ないので、上流に向かってどんどん歩いていけました。
夏は水遊びが楽しそうですね。
img_7573

夏場に来れば場内でホタルを見ることもできそうです。rimg1963

アクティビティ

子供たちは前回同様ハンモックで遊ばせていたのですが、それも飽きてきてしまったので、100円ショップで購入した化石掘りをさせました。
img_7584
夢中でやってくれるので助かります(笑)。

大人のアクティビティもあります。
img_7593
中華駒だと思っていたのですが、ディアボロというみたいです。
いま、この段階で先に進めません(苦笑)。

夜は冷えてきました

雨は降らず快晴が続いていましたが、夜になれば気温は下がります。
img_7618
19時頃で10度でした。
この時間以降、外で温度を測っていませんが、6度〜7度くらいまで下がったようですね。
ランドロック内はレインボーのおかげで25度くらいまで上がりました。
img_7640
レインボーから遠くなると20度くらいなので、近くにいれば暖かい感じですね。

夜ご飯は餃子です。
img_7609

上手に焼けました。
img_7611

食事の後は焚き火。
img_7616

夜通しつけてみた

今年導入したキャンプアイテムで、一番良かったアイテムであるトヨトミレインボー。
img_7620
前回と今回のキャンプでは非常に助かりました。
以前使っていたコールマンシングルバーナー&遠赤外線アタッチメントの組み合わせも暖かかったですが、燃費悪いし音うるさいし…だったけど、レインボーは静かで暖かく、燃費も良いですね。

夕方15時半頃に点火して、そのまま朝まで点けっぱなしにしてみました。
もちろん一酸化炭素警報を枕元に置きつつです。

点けっぱなしのおかげか、テント内は朝でも15度ありました。
rimg1989
燃料もまだ残ってました。
rimg1990
餃子の油まみれですみません(苦笑)。

このあと9時頃まで点けっぱなしにしましたが、燃料切れにはなりませんでした。
カタログ上、最強にして20時間なので、いつわりはなさそうです。

朝はそのまま熱を利用して煮込みラーメンを食べました。
rimg1991

大満足のキャンプ

今回のキャンプは大満足でした。
キャンプ場が良かったのもあるんですが、なんと言っても両日とも晴れたのがうれしかったです。
雨が降らないキャンプの撤収ってこんなに楽だったんだね(笑)。

奥道志オートキャンプ場は初でしたが、非常に良いです。
最初「せまっ」って思ってしまいましたが、こちらのリクエストにお応えいただいたからで、他は広いサイトもありました。
トイレは非常にキレイです。
ウォシュレット付きで、1日に何度か清掃されていたようで不快に感じる瞬間が皆無でした。

貸し切り家族風呂もあるようですが、今回は利用しませんでした。
寒すぎると湯冷めしそうですからね。

あ、あとTwitterで仲良くさせていただいている、たけさん(@r134seableeze)が遊びに来てくれました。
少し立ち話しかできなかったのですが、次回は同じキャンプ場でご一緒したいですね。

今回訪れたキャンプ場

奥道志オートキャンプ場
・区画サイト:サイト利用料(駐車代込み)2000円、利用料大人800円、子供600円(横浜市民割引使えます)
・トイレ:水洗(洋式)
・直火 NG(U字溝あり)
・薪:未購入

-キャンプレポート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

西湖キャンプ場テント村

世間的にはFUJI ROCK FESTIVALが開催されている時期の7月25日~26日に「西湖キャンプ場テント村」に行ってきました。 前回のキャンプはあいにくの雨。 今回も出発日前日の金曜日は、曇り時 …

山伏オートキャンプ場

2週連続キャンプ 久しぶりの2週連続キャンプ。 しかも道志2連ちゃんです。 今回は初めて訪れた山伏オートキャンプ場。 都心からだと、道志の奥に位置するキャンプ場で、山中湖まですぐの場所にあります。 天 …

藤野芸術の家2

GW前半の4月29日~30日に、2回目となる藤野芸術の家にキャンプに行ってきました。 2年前に行った時は、ガラガラだったのですが、今回は満員とのこと。 GWのせいなのか、キャンプがブームなのか。 ブー …

焚き火の箱G-Special

椿荘オートキャンプ場7

今回も椿荘オートキャンプ場に行ってきました 先月に続いて今回も山梨県道志村にある椿荘オートキャンプ場へ行ってきました。 この季節、道志で営業しているキャンプ場が少ないので行ける場所が限られてしまいます …

道志の森キャンプ場

約2カ月ぶりのキャンプへ11月7日~8日で行ってきました。 10月中に行く予定だったのですが、風邪をひいたり天気が良くなかったりで、気がつけば2カ月経っていました。 土日の2日間しかないので、近場のキ …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ