キャンプ クルマ

キャンプとクルマ

投稿日:2014年9月30日 更新日:

キャンプとクルマ

最初に結論を書いてしまいますが、キャンプに適したクルマの最適解は出ていません。
自分の体験しか検討材料がないので、「これが正解!」はなかなか導き出せないですね。

大きいことはいいことだ

とにかくたくさんの荷物を積むということで考えれば、大きなクルマが一番最適です。
これは異論ないと思います。
この観点で考えると、私はトヨタハイエースが最強だと思っています。

トヨタハイエース

画像:トヨタ

とはいえ、基本的には商用車で荷物を満載しても安定して走れることが目的なので、キャンプ以外で日常使うにはちょっと難ありではないですか?
サスペンションのカスタマイズや乗用車登録などもできますが、それなりに高くなってしまいますからね。

次の候補としては、「大きいミニバン」ですね。
日本語がちょっと変ですが・・・。
大きいミニバンはトヨタアルファード日産エルグランドホンダオデッセイあたりでしょうか。
いずれもラグジュアリー感も高く、運転席も後席も乗り心地良くつくられているのだと思います。
サードシートを跳ね上げたり、格納すれば大きなラゲッジスペースが確保できますし。
でも、これも普段使いには大きすぎると感じます。

日常使いを基本に

「普段扱いやすいこと」

これが私の中では非常に重要です。
毎週キャンプに行く人は別ですが、多くの人はせいぜい月に1回程度じゃないですか?
これからのハイシーズンは月に2回くらい行くこともあるでしょうけど。

そう考えると圧倒的に「非キャンプ」での割合が多くなるので、普段扱いやすいことは必須です。
現在キューブに乗っていますが、その前はラパンに乗っていました。
さすがに軽自動車では荷物が積めないので、買い換えることにしたのですが、その時候補に挙がったクルマは下記になります。

  • 日産キューブ
  • 日産ノート
  • ホンダフリード
  • ホンダステップワゴン
  • トヨタラクティス
  • トヨタシエンタ

ステップワゴン以外は基本的に1.5リッターなので、競合車になるのかな?
そのステップワゴンは先に書いた「大きいミニバン」よりは小さいけど、やっぱり全体的に大きすぎました。
ノートとラクティスはラゲッジスペースが小さかったので候補から外れました。
キューブとフリードとシエンタで迷ったのですが、3列目のシートは不要ということからキューブになりました。
フリードには3列目のシートが最初からないスパイクもありましたが、デザイン的な好みでキューブを選択しました。

いずれのクルマの5ナンバーサイズなので、普段の取り回しは楽ちんです。
コンパクトカーと呼ばれるクラスですかね。この辺りが一番使い勝手が良いと思っています。

ちなみにラパンSSに乗っていました。この写真は赤ですが黒に乗っていました。
マニュアル車だったので運転は楽しかったですね。
キューブに買い換えるタイミングで、ラパンがモデルチェンジしてSSがラインナップ落ちしていたせいか、驚くほど高価で買取してもらえました。

ラパンSS

Suzuki Altolapin SS” by Kuha455405 – 投稿者自身による作品 (本人撮影). Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ.

キューブを買ったけど・・・

キューブに買い換えた当初、家族は3人だったので後部座席一つを荷物置き場にしていました。
ですが、何度かキャンプへ行くにつれ、荷物が増えて来て積載しきれなくなり、ルーフボックスを購入しました。
冒頭の画像、右端にボックスが載っかったキューブが確認できます。
ルーフボックスにテントやタープを入れることが出来たので、ラゲッジスペースは広く確保することが出来るようになりました。
でも、2点ほどデメリットがありました。

  • 高さ制限2.1m未満の駐車場に入れない
  • ルーフボックスはルーフの半分程度のサイズなのでもったいない

ただでさえルーフ高が高いキューブ、それにボックスを載せてしまっていると約2mとなってしまうので、高さ制限2.1m未満の駐車場は入れませんでした。
それと、ルーフボックスはルーフキャリアの半分程度しか使わないので、非常にもったいないです。
ボックスを2つ載せようかと考えたこともありますが、非常に無駄だと思ったのでやめました。

現状の最適解としては・・・

そんな理由もあり、ルーフボックスをやめてルーフバスケットに変更しました。
ルーフキャリア

これが非常に快適で、大正解でした。
※写真を探したのですが、荷物満載時の画像がなかったので、次回のキャンプで積載時の写真撮ってきます。

とはいえ、快適なキャンプを過ごそうと思うと荷物は増えてしまうので、もう少し積載量を増やしたいと思っていますが、現時点ではこれが最適解かな?と思っています。

なるべくならルーフキャリアを使わずに荷物をすべて載せられると良いんですが、レヴォーグを見に行った時にも書きましたが、やっぱりミニバンサイズ以上となってしまうので・・・。

他の方の意見も聞いてみたいですね。

 

これは使い勝手良いですよ。

 

-キャンプ, クルマ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

ウェ〜ブレードル

ユニフレーム ウェ〜ブフォークとウェ〜ブレードルを購入しました

ユニフレームのウェ〜ブシリーズを2つ購入しました。商品名の「〜」が特徴を表していて、絵の部分がウェーブ上になっています。このウェーブが鍋のサイズを気にせず、縁に引っかけることができるのがポイントです。 …

フォレストパークあだたら 2日目

2日目 朝から暑さで目が覚めるほどの良い天気。 朝食はパンケーキを焼いて食べました。 朝食後、猪苗代湖に向かって出発。 猪苗代湖が目的ではなく、その近隣にある「いなわしろ淡水魚水族館」に行きました。 …

jeep

Jeepカスタム

Youtubeで見つけた2台のJeepカスタム。 どちらもJeepの良さを完全に消し去っていますね。 ゴールは違えど「車高を下げる」点では共通しています。 Hot Rod仕様 まずはHot Rod仕様 …

道志の森キャンプ場

約2カ月ぶりのキャンプへ11月7日~8日で行ってきました。 10月中に行く予定だったのですが、風邪をひいたり天気が良くなかったりで、気がつけば2カ月経っていました。 土日の2日間しかないので、近場のキ …

KNA-DR300

ドライブレコーダーKNA-DR300を購入しました

画像:Amazon   ようやく購入しました 今まで何度か「ドライブレコーダー欲しい」と投稿してきましたが、ようやく購入しました。購入したドライブレコーダーはケンウッドの「KNA-DR300 …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/yokohamans/aaksk.com/public_html/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/yokohamans/aaksk.com/public_html/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/yokohamans/aaksk.com/public_html/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637

Warning: Trying to access array offset on value of type null in /home/yokohamans/aaksk.com/public_html/blog/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637