キャンプレポート

ニュー田代オートキャンプ場

投稿日:2016年10月24日 更新日:

rimg1936

久しぶりの雨なしキャンプ!

週末の予報、久しぶりに雨マークがない!
これはキャンプいくしかないでしょ!

で、行ってきました。
ニュー田代オートキャンプ場。
今回が初キャンプです。

渋滞を避けるため7時に家を出る予定でしたが、寝坊してしまったため7時半出発となりました。
「やっちまった」と思ったのですが、大きな渋滞に巻き込まれることもなく、道志キャンプの買い出し場所である津久井のダイエーに8時過ぎに到着しました。

買い出しを済ませキャンプ場に向かいます。
道志みちも混むことなく、9時半頃ニュー田代オートキャンプ場に到着。
チェックインは12時なんですが、アーリーチェックインの料金はかからずに入れていただけました。

受付のある場所がBサイト。
その上に位置するAサイトか、その下にあるFサイトから選べるとのこと。
他にもC、D、Eサイトがあります。
予約時に「子供が小さいのでトイレの近く」とお願いをしていたので、ここを勧めていただけたようです。

Fサイトの方はテーブルが常設されていたのが魅力だったので、Fサイトに決めました。

ちなみにCサイトは川沿いで、こんな川の側に設営出来ます。
img_7375
設営が終わって一息ついていて気がつきました。
「あれ?ずーっと曇ってない?」
冒頭の写真のような曇り空が続いています。
予報では晴れだったはずなんだけど…。

で、やってきましたよ。

雨。

夕方から雨が降ってしまいました。
時折強めにも降る、本気の雨でした。
ほどなく止みましたけど、今回も雨キャンプと相成りました。

キャンプのプチ贅沢。
銀河高原ビール。
img_7345

日中は18度あったので、過ごしやすかったですね。
img_7353

自作スモーカー

前回は段ボールのスモーカーでしたが、今回は自作したスモーカーでスモークしました。
img_7350
網が2段収まるようにしたので、より多くの食材を一気にスモークできます。
今回は定番のベーコン、チーズ、かまぼこに加え、前回からレギュラーのゆで卵、ソーセージ、はんぺんでした。
良い感じにできあがりました。
img_7377
ちょっと飽きてきたので、食材をチェンジしたいね。
ベーコンはひとまずやめて、違う食材をチョイスしよう。

デコレーション

あんまりデコレーション出来るアイテムをもっていないんですが、まもなくハロウィンなので、おもちゃを飾りました。

夜になるとこちらも登場です。
img_7388

薪はたくさんだけど…

このキャンプ場で薪は、一かご300円で売っています。
img_7354
これよりももうちょっと多いです。
たっぷり使えるのですが、あっという間に燃えてしまう薪です。
燃えた後、灰もほとんど残らないタイプです。

薪をかごに入れているときに、管理人さんからサツマイモをいただきました。
アルミホイルで包んで焚き火に投入!
img_7356
普段焼き芋をしないので、時間配分がわからずこんな結果に(涙)。
img_7366
なりがちですよね?ね?

よやくデビューしたパイルドライバー

前回のキャンプでデビューのはずが、持って行くのをわすれてしまったパイルドライバー。
今回はしっかり持って行きました!
img_7361
良い感じです。
どのくらい刺さっているのか見えないので、ガンガン打ち込んだので結構手が痛くなりました。

いつもはBBQだったけど

スキレットを買ってから、いわゆる「焼き肉」をしなくなりましたね。
お昼はスキレットで挽肉を炒めてトルティーヤ。
img_7349
トマト忘れて色合いが地味ですが…。

夜はキムチ鍋とチキンステーキ。
img_7379
ストーブでスキレットが楽しいです(笑)。

ご飯が終わればデザート。
これも定番ですね。
img_7381
焼きマシュマロです。

夜でも14度あったので、それほど冷え込みませんでした。
img_7390

それでもレインボーは点けますが(笑)。
img_7392

ちなみに、翌朝の気温も14度だったので、夜中もそれほど冷え込まなかったようです。img_7394

お気に入りのキャンプ場に

混雑時はちょっと窮屈になりそうなキャンプ場でしたが、良いキャンプ場でした。
連休や夏休みなどを避けて利用したいな。
横浜市民割引も使えるキャンプ場だし。
それほど大きいキャンプ場ではないんですが、トイレが2カ所。
受付のあるBサイトにメインのトイレがあります。
男子トイレは小用2つ、洋式と和式が1つずつ。
女子トイレは洋式1つと和式が2つだったようです。

ちょっと離れたEサイトにもトイレがあり、散歩がてら見たところ、靴を脱いで使用する洋式トイレが1つありました。
男女兼用です。
トイレの建物に併設したプレハブの部屋みたいなのがあったので、その建物用のトイレなのかもしれません。

今回訪れたキャンプ場

ニュー田代オートキャンプ場
・区画サイト:テント代1000円、駐車料金1000円、利用料大人700円、子供500円(横浜市民割引使えます)
・トイレ:水洗(洋式&和式)
・直火 NG(U字溝あり)
・薪:300円(焚きつけ用)

-キャンプレポート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

オートキャンプせせらぎ

オートキャンプせせらぎ2

今年初キャンプ! 去年末に発症したヘルニアだったり、緊急事態宣言の影響もあり中々キャンプへ行く予定が立てられなかったんですが、ようやく今年初のキャンプへ行ってきました。 今回は久しぶりのキャンプ場でト …

フォレストパークあだたら 2日目

2日目 朝から暑さで目が覚めるほどの良い天気。 朝食はパンケーキを焼いて食べました。 朝食後、猪苗代湖に向かって出発。 猪苗代湖が目的ではなく、その近隣にある「いなわしろ淡水魚水族館」に行きました。 …

西湖キャンプ場テント村

世間的にはFUJI ROCK FESTIVALが開催されている時期の7月25日~26日に「西湖キャンプ場テント村」に行ってきました。 前回のキャンプはあいにくの雨。 今回も出発日前日の金曜日は、曇り時 …

フォレストパークあだたら2 1日目

9年ぶりに再訪 世間のお盆休みより早めに夏休みを取って、福島県にあるフォレストパークあだたらに行ってきました! ここは9年ぶり2回目の訪問です! 去年も行こうと思っていたのですが、天候不良だったのでキ …

【閉業】室久保グリーンパーク2

ピルツ19を初張り! 先日購入したピルツ19を早く張りたくて、混雑するとわかっていた夏休み最後の土日でキャンプに行ってきました! ピルツ19買っちゃった! 道志のキャンプ場でもちょっと広めに使えるネイ …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ