キャンプアイテム キャンプレポート

【閉業】室久保グリーンパーク

投稿日:2015年10月26日 更新日:

室久保グリーンパーク

キャンプ場新規開拓

訪れるキャンプ場がマンネリ化していたので、少しずつ新規開拓をしようということで、6年前に訪問したけど入れなかった室久保グリーンパークに行ってきました。
前回、電話連絡なしに訪問したら入れなかったので、今回は事前に電話をしてから行きました。

チェックインは13時とサイトには書いていましたが、9時でも10時でも大丈夫とのことだったので、9時に着くように出発しました。

途中津久井にあるダイエーで食材を購入して、9時20分頃現地到着。
現地から管理人さんに電話をして集金に来てもらいました。

このキャンプ場は第1サイトと、上にある第2サイトがあります。
第1サイトは川沿いで、夏場は川遊びが楽しめるようです。
第2サイトは山の中のサイトといった感じです。
ちなみに第1サイトは簡易トイレ、第2サイトは洋式の水洗トイレです。

到着時、ソロキャンパーの方が1組いるだけで、トップの写真のような状況でした。
そんなに広くはないので、10組位でいっぱいかな。

道の駅どうしときこり

一応、このキャンプ場でも薪は売っているようですが、道の駅ちかくの「きこり」に行ってみました。
道順的に、先に道の駅に行って、かえりがけにきこりに寄るルート。
何度も道志に行っているけど、初めて道の駅に行きました。
他のエリアの道の駅よりもちょっと小さめかな?
ツーリングやドライブの人たちで駐車場はいっぱいでした。
すぐ裏手に道志川が流れていて河原に降りて行くこともできます。
フードコートのような所で、早めの昼食を食べてきこりに向かいます。

目当ては広葉樹の薪だったのですが、到着してすぐに「ごめんなさい。今日はスギしかありません。」と。
他キャンプ場で購入する薪も大抵スギなので、まぁ特段問題はないんですけど、広葉樹の方が長持ちするんですよね。
スギの薪が一束250円なのは非常に安いです。
若干少ないようにも感じますけどね。
いま行くと、かわいい2匹の子猫にも会えますよ。

栗の木があるのかな?

サイトに戻ってみると、ファミリーキャンプ1組、ソロキャンプが1組増えていました。
夜までに、ソロキャンパーが3組増えました。
このキャンプ場はソロキャンの人が多いのかな?

子供がサイトを散策して、栗を拾ってきました。
栗
大量に落ちているようではなかったので、どこかから転がってきたのかもしれないですね。

今回もスモークやりました

最近の定番となっているスモークを今回もやりました。
ベーコン、チーズ、かまぼこ、ソーセージです。
燻製
ちょっと詰め込みすぎました。
簡易のスモーカーなので、スモークウッドのすぐ上の食材が毎回焦げてしまうのが何点です。
もうちょっと高さが確保できると良いのですが・・・。
段ボール性のスモーカーなので、ぼろぼろになったらもう少し高さのある段ボール性スモーカーか、金属のしっかりとしたスモーカーを買います。

デビューアイテムが2つ

購入レビューをしていないですが、今回のキャンプでは新アイテムが2つありました。

二人がけチェア

ファンチェアダブル
コールマンのファンチェアダブルを購入しました。
子供用です。
クルマは大きくなりましたが、荷物はなるべく少ない方が良いですからね。
大きさはそれほど減った感じしないけど、数がひとつ減りました。

火消しつぼ&火越し器

前々から火消しつぼは買おうかな・・・と思っていたのですが、最近は火起し器も欲しくなってきていたので、一緒になっているキャプテンスタッグの大型火消しつぼ火起し器セットを購入しました。

最初はこんな感じです。
大型火消しつぼ 火起し器セット
ここに至るまで、5分〜10分かかったかな。
最初の種火は丸めた新聞紙2つです。

この後5分くらいたつとこんな感じです。
RIMG0995
うちわで一切あおぐ必要なく、ここまで成長します。
備長炭なんかも使えそうですね。

夜は結構冷えた

日中は半袖で過ごせるくらい日なたは暑かったけど、夜はやっぱり冷えました。
今年も活躍してくれそうな、コールマンのストーブです。
コールマン スポーツスター
朝方、これをランドロック内でつけたら、中だけ結構暖かくなりました。
締め切って使うと怖いので、メインの出入り口は前オープンです。

お気に入りのキャンプ場

今回初めて訪問しましたが、我が家のお気に入りキャンプ場の一つになりました。
必ずまた行くでしょう。
横浜市優待割引を使ったら、なんと!1000円だったし。

今回訪れたキャンプ場

室久保グリーンパーク(ウェブサイトありません)
・キャンプ:サイト使用料(2000円)+施設使用料(3才以上1人500円)(横浜市民割引使えます)
・チェックイン13時、チェックアウト11時
・トイレ:水洗(洋式)(第2サイト)
・直火NG
・ゴミ:すべて持ち帰りです

-キャンプアイテム, キャンプレポート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

ローストチキン

キャンプに必要なアイテムその3

キャンプに必要なアイテムの続々編です。 「2.自分達だけでキャンプに行く時に必要なアイテム」と「1.経験者に先導してもらって参加する時に最低限必要なアイテム」はこちらからご覧下さい。 【リンク】キャン …

藤野芸術の家

藤野芸術の家4

3連休の内、後半2日の14日(日)〜15日(月)にキャンプへ行きました。 今回訪問したのは通算4度目の藤野芸術の家です。 ブログのエントリーを見ると、去年行った3回目のレポートが抜けてました・・・。 …

イワタニ マーベラス

イワタニカセットフーマーベラスが不完全燃焼

これは正常な燃焼の時 燃え方がおかしい・・・ 去年購入して、キャンプで大活躍したイワタニカセットフーマーベラス。年末に家で鍋をした時に、これを使ったのですが、なんだか燃え方がおかしいのと、へんな臭いが …

ユニフレーム 焚き火テーブル

ユニフレーム焚き火テーブルを購入しました

チェアを座り比べ 今日、いつも行くスポーツオーソリティに行って、前回のブログで検討していた3つのチェアを座り比べてきました。 座り心地や座面の高さなどを比較して、コールマンのキャンバススリングチェアを …

花の森オートキャンピア

12月でも行ける道志のキャンプ場 先週キャンプに行く予定でしたが、関東地方に降った雪の影響で道志みちに残雪があるという情報を得たので見送りました。 キャンプ場にも結構な残雪があったようです。 そして、 …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ