キャンプレポート

大原オートキャンプインそとぼう

投稿日:2016年8月7日 更新日:

RIMG1512

初の海キャンプ!

今シーズン2回目のキャンプは、初めての海キャンプとなりました。
自宅からアクセスの良い房総エリアの海キャンプで、大原オートキャンプインそとぼうへ行ってきました。

このキャンプ場のチェックインは13時からなので、その前に大原海水浴場で遊びました。
この海水浴場、駐車場無料、水シャワー無料なので非常に助かります。

RIMG1491

いわゆる「青い海」ではないけど、綺麗な海です。
波も若干のスリルが味わえる程度のうねりがあって、子供は大はしゃぎしてました。
海水浴場の隣はサーフスポットにもなっているので、結構良い波ですよ。
昔を思い出してサーフィンがやりたくなりました。

キャンプ場到着

海水浴場を後にし、スーパーで食材の買い出し。
キャンプ場から5分くらいの距離にベイシアというスーパーがあります。
結構大型スーパーなので、だいたいの食材はそろいます。
炭も売ってましたよ。

スーパーで買い出しをして13時10分くらいかな?キャンプ場に到着。
到着後、初回の人には管理人さんからキャンプ場について丁寧な説明が5分程度あります。
人によっては説教くさいと感じるかもしれませんが、そのおかげでキレイな芝生サイトが守られているんだと思えば苦にはならないでしょう。
キャンプ場のルール説明なので、ごく当たり前のことですから。
炊事場もトイレも非常に快適です。

スポンサーリンク

360度見渡せる展望台

キャンプ場内に360度見渡せる展望台があります。
冒頭の海の画像は展望台から撮影した海です。
IMG_1262
実際に訪れた海岸はこんな雰囲気です。
キャンプ場から徒歩2分で到着します。
ここは海水浴場ではないので、基本的に遊泳禁止です。
写真の右奥の方に大原海水浴場があり、徒歩3分程度なので非常に近いです。
写真左端に小さく写っていますが、ボディボードをやっていた方がいました。
キャンプ場に戻るときは入れ違いでサーフィンをやりに来た人もいました。
土日はサーファーも多いんでしょうね。

スキレット買いました

キャンプに行く前に、近所の島忠ホームセンターでスキレットを購入しました。
今回のキャンプ場、直火NGで火床が50cm以上の高さがないと使用禁止で、焚き火台は火除けの台が必要と事前に見ていたため、火除けの台がない我が家の焚き火台は持って行きませんでした。
キャンプ場で火除けの台は貸してもらえるので、いつも通り焚き火台で良かったのですが、以前使っていた水コンロを久しぶりに使うことにしました。

この水コンロとスキレットのサイズがぴったりで、キレイに収まりました。
IMG_6505
まずはステーキ。
ベイシアでお得サイズを購入したのですが、これがまたスキレットにジャストサイズ。
常温に戻しておいたお肉は柔らかくて美味しかったです。

続いてチキンステーキ。
IMG_6509
皮の部分がパリパリで美味でした。

IMG_6513
続いて子供が大好きなエビ!
こんなエビが10尾で500円!
お得ですね。

デビューアイテムが他3点

今回のキャンプがデビューのアイテムがあと3つあります。

Wild-1オリジナルコット

正式名称はQualz キャンパーズベッドⅡというようですね。
ロータイプのコットです。
4988325109195_3241262d713048e6a6faf9eda5dce255
4人家族なので4人分を揃えるとなると、かなりの出費となるため1つ5,400円とリーズナブルな価格が魅力的なコットです。
色はブルー、レッド、グレー、オリーブの4色。
それぞれ1色ずつ購入しました。

デメリットを挙げると、

  • 重い
  • 組み立てに力がいる

ですね。
脚を差し込むのに力がいるので、私の仕事が増えました・・・。

防水スピーカー

こちらはアウトドアグッズではないのですが、かねてから欲しかった防水スピーカーを購入しました。
SONY XB2 ワイヤレスポータブルスピーカーを購入です。
Bluetoothで接続ができるので非常に便利。
昔使用していたiPhone5をiPod代わりにして使いました。

バッテリーの持続時間は約12時間。十分です。
低音がかなり強めです。
IMG_6501

保冷タンブラー

これも以前から狙っていた保冷タンブラー。
サーモスのタンブラーと迷ったのですが、島忠で安かったドウシシャの飲みごろビールタンブラーを購入しました。
サイズは420mlなんですが、350mlを入れるとちょうど良いサイズなので、420mlは入らないかもしれません。

使ってみて驚くのはその保温力なんですが、タンブラーの外は外気温と同じなのに、飲むと冷えたビールっていうこと。
手の感覚と口の感覚が違うっていうことに、毎回ちょっとびっくりしますね。

これのおかげで30度近い気温の中、時間がたっても冷えたビール(発泡酒)が飲めたのは感動でした。

夜景もばっちり

このキャンプ場のポイントの1つですが、星空が非常にキレイということ。
多くのキャンプ場は山の中にあるので、当然星空がキレイです。
ですが、道路の街灯があったりするため、若干の光が入ってしまいますが、ここは歩いてすぐの海まで行くと、外光がほとんどないため、非常にキレイな星空を見ることができます。
RIMG1525
これは展望台の上から撮影した星空です。
シャッターを押した時のブレが出てしまっていますが、肉眼では流れ星も確認できるくらい満天の星空でしたよ。

再訪しますね

このキャンプ場、我が家では評価高めでした。
今年の秋〜冬にもう1度行くと思います。

今回訪れたキャンプ場

大原オートキャンプインそとぼう
・区画サイト:1泊3000円(非電源サイト)+入場料大人1080円、子供540円
・トイレ:水洗(洋式&和式)洋式はウォシュレット付き
・水シャワー:無料
・温水シャワー:6分200円
・直火 NG
・薪:450円(今回購入していないので詳細は不明)

-キャンプレポート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

キャンプとクルマ

河内川ふれあいビレッジ

<1日目> すこし遅めの夏休みを利用して、8月26日(木)~28日(土)の2泊3日でキャンプに行ってきました。 去年の夏休みに行った、フォレストパークあだたらに行こうと予定をしていましたが、先週の土日 …

室久保グリーンパーク

【閉業】室久保グリーンパーク

キャンプ場新規開拓 訪れるキャンプ場がマンネリ化していたので、少しずつ新規開拓をしようということで、6年前に訪問したけど入れなかった室久保グリーンパークに行ってきました。 前回、電話連絡なしに訪問した …

カラーフレイム

【閉業】室久保グリーンパーク4

1年ぶりの訪問 通算4回目の室久保グリーンパーク。 ちょうど1年前、去年の10月ぶりの訪問でした。 室久保グリーンパーク3 今年の台風19号は道志みち、特に相模原エリアで甚大な被害をもたらしていて、営 …

高ソメキャンプ場 3日目

朝から天気良し! 最終日の3日目は朝から天気が良かったですね。 雨撤収にならなくて本当に良かったです。 が、結露が発生したため、乾燥させるのに時間がかかりました。 自然乾燥を望むんですが、日が昇るまで …

藤野芸術の家2

GW前半の4月29日~30日に、2回目となる藤野芸術の家にキャンプに行ってきました。 2年前に行った時は、ガラガラだったのですが、今回は満員とのこと。 GWのせいなのか、キャンプがブームなのか。 ブー …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ