キャンプアイテム レビュー 燻製

燻製をより楽しむために新しいアイテムを購入

投稿日:2017年2月27日 更新日:

ずーっと欲しかったスモーカーをついに購入!

燻製をやり始めてからずーっと欲しかったスモーカーをついに購入!
段ボールでスモークをやり、より多くの食材を一気にスモークできるように自作したりもしました。

ずーっと使っている段ボールスモーカー。


こちらは自作したスモーカー。

自作したスモーカーは安普請で、ちょいちょい部品が外れてしまいます(笑)。

で、これですよ!
ユニフレーム フォールディングスモーカーFS-600!

磨かれたステンレスボディなので、傷がつかないように保護シールが全面に貼られていました。

これがあればベーコンなどの長い食材を吊すことも出来て、燻製の幅が広がります。
さらに、このスモーカーはスタンドが付いているので、下にシングルバーナーをセットして温熱乾燥から熱燻までが可能!

シングルバーナーも購入!

で、下にセットするシングルバーナーも購入しました。
様々なメーカーから様々なシングルバーナーが発売されています。
結構安価なシングルバーナーもアマゾンでは購入できますが、ガス器具なので信頼がおけるメーカー品にこだわりたいですよね。
さらに、OD缶のバーナーだと、ランタンなどOD缶を使うアイテムを一切持っていないので、もったいない。
CB缶が使えるシングルバーナーとなると、これしかありません!
SOTO ST-301!

箱を開けるとジャンクのようにも見えます(苦笑)。

点火します。

パーツの精度が非常に高いうえに、非常に美しいです。
これは今後のメインバーナーになりうるアイテムですね。

スモーカーの下にもジャストフィット!

温度計も購入したので、スモークの準備OKです!

とりあえずスモークやってみた

食材の購入があらかじめ出来なかったので、まずはあまり手間のかからない食材でスモークにチャレンジ。

  • 鶏のささみ
  • たこ
  • カマンベールチーズ
  • ナチュラルチーズ
  • かまぼこ
  • チョリソー
  • しめ鯖

たこはぴちっとシートでくるみ、鶏のささみは前日に仕込みをしました。

左側の豚バラは1週間つけ置きします。
右側が今回スモークした鶏のささみ。


事前に白い筋みたいなのは取り除きました。

味付けは、醤油と生姜とカルディで購入したイタリアンハーブのみです。

左端がイタリアンハーブです。
カルディでこれを振りかけた生ハムの試食を食べて、「美味い!買う!」となったハーブです。

一晩寝かしたささみを温熱乾燥します。

約70度で1時間温熱乾燥しました。
表面は何となく身が締まって美味しそうになってました。

そのほかの食材を追加して、さくらのスモークウッドで燻しました!

スモークウッドがなくなるまで1.5時間燻して完成!


チーズは色あいが良いですね。

食材も多いので、スモークウッドは2つやった方がよさそうですね。
風味はそれなりに出ていましたが、色づきがイマイチでした。
温燻なので限度はあるでしょうが。

子供たちは、ささみとたことチーズをばくばく食べていました。
チーズとチョリソーは翌日の朝食、食パンに載せて食べます。

しめ鯖は皮の部分がちょっと固くなってしまいましたが、回転寿司で回ってる炙りしめ鯖を、よりスモーキーにした感じで美味しかったです。

久しぶりのスモークが美味しかったので、風邪薬を服用中なのにビールを飲んでしまいました。
1本だけですから・・・。

ご紹介したアイテム





-キャンプアイテム, レビュー, 燻製

執筆者:


  1. K助 より:

    燻製アイテムが着々と増えてますね!
    自分もやりたいですが、家族があまり燻製が好きじゃないみたいなんで、
    自分用に庭のコストコのグリル使ってやってみようと思います(^^)b

    • kon より:

      お手軽燻製は、ダッチオーブンを、使ってできますよ!
      熱燻なので短時間で出来ますし。
      温燻なら6Pチーズとベーコン、ゆで卵がオススメです!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

お掃除らくちんステンチューブラルL・Gプラス(鉄板付き)

ロゴス お掃除らくちんステンチューブラルL・Gプラス(鉄板付き)を購入しました

いわゆるBBQコンロは持っていなかったのですが、今週末のキャンプは義兄ファミリーと一緒で、中学生の甥っ子がいるから一気にたくさん焼けるBBQコンロを購入しました。 BBQコンロの値段はピンキリ 近所の …

デジカメ用リモコン

デジカメ用リモコンを購入 前回のキャンプで星空を撮影したのですが、三脚使ってもシャッターボタンを押す動きでブレが生じたので、「レリーズでもこうにゅうするかな・・・」と思って調べてたら、赤外線リモコンが …

テントのメンテナンス 撥水剤の塗布

天気が良いので撥水剤を塗りました この前ようやくシームレステープを貼り替えたので、天気も良い休みの日に撥水剤を塗布しました。 スプレー式は無駄が多いというコメントをよく見るので、スポンジで塗るタイプの …

キャンプ

キャンプに必要なアイテムその1

来月、ママ友家族含めた4ファミリーでキャンプに行くことになりました。 2ファミリーは初キャンプなので「何を揃えたら良い?」と質問がありました。 何度もキャンプを重ねる内に、必要な道具がほぼ揃ってしまっ …

Webetopのポータブル電源を購入しました

ポータブルバッテリーではなく、ポータブル電源を購入 キャンパーの皆さんの中で、ポータブル電源購入報告を頻繁に見るようになり、物欲が刺激され購入してしまいました! 容量はどのくらい必要か、という点が購入 …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ