キャンプアイテム

テントのメンテナンス 撥水剤の塗布

投稿日:2016年11月27日 更新日:

天気が良いので撥水剤を塗りました

この前ようやくシームレステープを貼り替えたので、天気も良い休みの日に撥水剤を塗布しました。
スプレー式は無駄が多いというコメントをよく見るので、スポンジで塗るタイプの撥水剤です。
コールマンのテントなので、コールマンの撥水剤はベストマッチでしょう!

スポンサーリンク

結構疲れますね…

「サッと塗って終わらせてしまおう!」と思って始めたのですが、結構大変でした。
まず面積が大きいということと、撥水剤は水のようなさらっとした液体なので、塗り広げることが結構大変です。
img_7703
写真上の方が塗り終わった部分で、下がまだ塗れていない部分です。
境目の辺り、何となくムラにになっていませんか?
こんな感じで、一気に全体を塗ることができず、結構手間取ってしまいました。

やっぱりね…

半分くらい塗り終わった時に気がついていたんですが、気がつかないふりをして作業を続けました。

そうです、やっぱり撥水剤が足りませんでした!
img_7704
塗りおえることができなかったのは、前後にある出入り口部分。
てっぺんの方やサイドはすべて塗れたので、まぁ良しとしました。
しばらくこのテントを使う予定もないので、また時期を見て購入して塗っておきます。

コールマンの一辺が300cmある4〜6人用テントに撥水剤を使う場合は、あらかじめ2本購入しておきましょう!

-キャンプアイテム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

ローストチキン

キャンプに必要なアイテムその3

キャンプに必要なアイテムの続々編です。 「2.自分達だけでキャンプに行く時に必要なアイテム」と「1.経験者に先導してもらって参加する時に最低限必要なアイテム」はこちらからご覧下さい。 【リンク】キャン …

【続報】スノーピーク、コールマン、ユニフレームが2016年値上げ

明けましておめでとうございます。 今年もワンダフルライフをよろしくお願いいたします。   前回、スノーピーク、コールマン、ユニフレームの値上げについて書きましたが、詳細がわかってきました。 …

室久保グリーンパーク

【閉業】室久保グリーンパーク

キャンプ場新規開拓 訪れるキャンプ場がマンネリ化していたので、少しずつ新規開拓をしようということで、6年前に訪問したけど入れなかった室久保グリーンパークに行ってきました。 前回、電話連絡なしに訪問した …

キャンプのこだわり1「木炭」

キャンピングフィールド 木炭 私が愛用しているアイテムを不定期で紹介したいと思います。 記念すべき1回目は「木炭」です。 意外と木炭なんてなんでもいいアイテムの代表格かもしれないですが、なぜか木炭だけ …

ベアボーンズ エジソンリビングライトLED

ベアボーンズ エジソンペンダントライトLEDの収納にはチャムスチャムス ブービーマルチハードケースが最適!

悩んだけど結局買ってしまう 私の周り(主にTwitter)では、かなりの人が持っているベアボーンズのLEDライト。 アンティーク風な見た目で可愛らしい感じが人気なんだと思いますが、「お洒落キャンパーじ …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ