キャンプアイテム

ハンモック欲しい

投稿日:2014年10月26日 更新日:

BYER(バイヤー)ハンモックスタンド 12410011

キャンプを続けていると、当然欲しくなるアイテム「ハンモック」。
子供も大きくなってきたので、そろそろ購入しようかと検討中なんですが、今までほとんど調べてなかったので、全くわかりません。

どうやって吊すのか

ハンモックって言われてぱっと思いつくのは、木と木の間に吊してゆらゆらしているイメージですよね?
それが一般的で、シンプルな方法だと思います。

片足スタンド

ハンモックを吊すのに適当な木が1本しかない時に活用できる、片足スタンド。
何種類か発売されていますが、大体2本の柱を逆V字に立てて、それをロープで反対側に引っ張ってペグで固定する方法です。
冒頭の写真はこのタイプです。

自立式スタンド

このタイプは、木が無くてもハンモックを使うことができます。
なので室内での使用も可能なスタンドです。
こんな感じです。
余裕の大型 【L】サイズ 折りたたみ自立式スタンド付きポータブルハンモック (グリーン)

 

メリットとデメリット

どちらも使用したことがないので、あくまでもイメージですが、メリットデメリットはこんな感じでしょうか。

  • 片足式はコンパクトで持ち運びしやすいが、自立式は折りたたんでも大きく、重量も重い
  • 自立式は場所を選ばず、芝生サイトでもハンモックを楽しむことができる

値段はピンキリですね。
片足式の方が比較的安いですが、自立式もコンパクトさと軽量さを求めなければ結構安く買えます。

肝心のハンモック

スタンドの話を先に書いてしまいましたが、肝心のハンモックですが、これこそピンキリで数千円〜数万円とかなりバラエティに富んでいます。
スタンドは見送って、買い求めやすい価格のハンモックだけ買おうかな。
ひとまず次のキャンプにはそれを持って行ってみるかな・・・。
うーん。

安いから試しに買ってみようかな。

 

-キャンプアイテム
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

焚き火の箱G-Special

椿荘オートキャンプ場7

今回も椿荘オートキャンプ場に行ってきました 先月に続いて今回も山梨県道志村にある椿荘オートキャンプ場へ行ってきました。 この季節、道志で営業しているキャンプ場が少ないので行ける場所が限られてしまいます …

ロゴス オートレッグテーブル

ロゴス オートレッグテーブルを購入しました

実際に設営した写真を取り忘れてしまいました・・・。 何度か「買おうかなぁ」とブログに書いてきましたが、この連休のキャンプに間に合うように購入しました。 今までは、同じロゴスの蛇腹になるテーブルを使用し …

無有の薪

ふるさと納税で薪をゲット!

3年ぶりにふるさと納税やりました 皆さんはふるさと納税やっていますか? 私は以前はやっていたんですけど、返礼品の競争が激しくなり還元率の制限がかかってからやっていませんでした。 還元率が下がってもお得 …

テントのメンテナンス 撥水剤の塗布

天気が良いので撥水剤を塗りました この前ようやくシームレステープを貼り替えたので、天気も良い休みの日に撥水剤を塗布しました。 スプレー式は無駄が多いというコメントをよく見るので、スポンジで塗るタイプの …

Webetopのポータブル電源を購入しました

ポータブルバッテリーではなく、ポータブル電源を購入 キャンパーの皆さんの中で、ポータブル電源購入報告を頻繁に見るようになり、物欲が刺激され購入してしまいました! 容量はどのくらい必要か、という点が購入 …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ