映画・DVD・本

映画「ポルターガイスト」をみました

投稿日:2016年9月13日 更新日:

ポルターガイスト

ポルターガイスト

ホラーの名作ポルターガイストを見ました。
30年ぶりくらいに見たのですが、結構記憶通りのシーンが続いたので、当時かなりのインパクトがあったんだと思います。
今見るとSFXがさすがにしょぼいと感じる点はありますが、迫力があり見応えありました。

以下ネタバレあり

怪奇現象が起きる前振りとして、末の女の子がテレビと会話します。
この感じって、ブラウン管テレビ+放送終了後の砂嵐画面があるから成立するので、これらを知らない世代はピンとこないかもしれないですね。
でも、この感じが怖さを倍増させているんだと思いませんか?
日本映画「リング」の貞子も、ブラウン管テレビから出てくるから怖いのであって、うすーい液晶テレビから出てきても…と思います。

不可思議な現象が発生して、警察に通報しない点が良いポイントだと思います。
警察が介入すると現実的な問題として進行せざるを得ないですが、警察ではなく超常現象の研究者に相談をしています。
日本で言うとと霊能者なのかな?

その人たちではどうにもならず、除霊専門の人を呼ぶのですが、出てきた瞬間に「この人だー!」と思わずにやけてしまいました。
img_6889もののけ姫主題歌を歌っている、米良美一さんのように背が低くて声が甲高いのが特徴です。
いい仕事をしてくれました。

キャロル・アンが無事戻ってきてハッピーエンドかと思いきや、最後のクライマックスがあります。
途中で父親スティーブと上司の会話が複線になっていて、まぁひねりもなくそのままの展開なんですが、「どんな場所で開発してんだよー」と思ってしまいますね。

一番最後、モーテルに家族が泊まるシーン、いったん閉まったドアが開いて「ん?」と思うとテレビだけ出てくるのが、アメリカっぽいなって個人的には思いました。

この映画、スピルバーグが本来監督だったんですね。

ポルターガイスト (字幕版)(プライムビデオ)

 

-映画・DVD・本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

映画「スペル」を見ました

スペル サム・ライミ監督のスペルを見ました。 う〜ん、途中でオチがわかってしまうのはお約束なのか? ホラー風味のグロコメディ映画かな(笑)。 以下ネタバレあり サム・ライミ監督といえば、カルト映画の代 …

アウトドアクッキング

アウトドアクッキング220メニューを購入しました

キャンプの夕ご飯メニューは、ほぼ100%の確率で「焼き肉」となる我が家ですが、さすがにちょっと飽きてきました。ダッチオーブンも買ったんだし、もうちょっとメニューのバリエーション増やしたいなぁと感じてい …

キリングゾーイ

キリングゾーイ待望のブルーレイ発売!

ずーっと待ってました!DVDも発売されず、レンタルショップ行ってもVHSしかなかったキリングゾーイのブルーレイが発売されます。12月13日発売です! アマゾンで見ていたら、「よく一緒に購入されている商 …

映画「リーサル・ウェポン2」を見ました

リーサル・ウェポン2 昨日の続編リーサル・ウェポン2を見ました。 前作がヒットしたおかげで予算が付いたのか、アクションシーンなどがスケールアップしていますね。 以下ネタバレあり 今回の的は南アフリカの …

ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア

ドイツ映画 ノッキン・オン・ヘブンズ・ドアが見たくなった

バラエティーニュースサイト「らばQ」で紹介されていた「おばあちゃんがホスピスに入る前に『海を見たい』と言ったので連れて行った…この顔がすべてを物語ってると思う」を見て、ドイツ映画ノッキン・オン・ヘブン …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ