キャンプレポート

高ソメキャンプ場 3日目

投稿日:2016年10月14日 更新日:

rimg1898

朝から天気良し!

最終日の3日目は朝から天気が良かったですね。
雨撤収にならなくて本当に良かったです。

が、結露が発生したため、乾燥させるのに時間がかかりました。
自然乾燥を望むんですが、日が昇るまで時間がかかるので、私はこんなスポンジで拭き取って時間を短縮させています。
アイオン 水滴ちゃんとふき取り超吸水スポンジブロック 650ml ワイド 614-B
これを使っても、今回は土砂降りもあったせいか、中々乾かず太陽待ちとなったので、結局撤収が遅れましたが…。

キャンプ場内は色々なキノコが生えていました。
知識が皆無なので採取しませんでしたが、キノコ狩りをしている人を結構見かけました。
rimg1826
ナメコっぽいキノコもありました。

rimg1857
サイトの裏はこんな感じでした。
白樺はサイト全体にありますよ。

9時過ぎた頃から太陽の日差しがサイトを照らし始め、なんとか自然乾燥が完了し10時過ぎにキャンプ場を出発できました。
本当は9時には出たかったんですが、この1時間が後の予定を大きく狂わせました…。

中央道が事故渋滞

お昼前に中央道の大月インターを通過出来れば、その後のルートでも大きな渋滞に巻き込まれないだろうと思って出発したのですが、松本から高速に乗る直前の電光掲示板に「大月ー上野原 事故渋滞6km」と表示が…。
大月到着まで時間があるので、それまでに事故処理も終わり渋滞も解消するだろうと思っていたんですが、近づくにつれ渋滞が10km、12km、14kmとどんどん増えていきました。
大月手前3〜4kmで遂に渋滞にはまり、電光掲示板には相模湖まで70分以上との表示。
このままハマっているのがイヤなので、大月ジャンクションから河口湖方面に向かい都留で高速を降りました。
そのまま道志方面へ向かい道志みちを通って圏央道へ。
東名高速の海老名付近も大渋滞だったので、圏央厚木で降りて下道で帰りました。
4時間で帰れる道のりですが、6時間かかりました。
そのまま渋滞にいたらもっとかかったんじゃないかと思いますが、比較しないと何ともですよね。
1時間早く出られていれば、渋滞は回避出来たかもしれません…。
つかれたー。

良いキャンプ場でした

自然も多いし、釣りも出来るし、天気が良ければ展望台も行きたかったですね。
ちょっと遠いのですぐに再訪は難しいですが、また行きたいキャンプ場でした。
唯一マイナスポイントを挙げるとすれば、各サイトが小さい所ですかね。
クルマ1台+2ルームだと結構厳しい場所もありました。

【高ソメキャンプ場 1日目】
【高ソメキャンプ場 2日目】

 

今回訪れたキャンプ場

高ソメキャンプ場
・区画サイト:大人1,540円、子供510円
・トイレ:水洗(洋式&和式)
・直火 OK
・薪:410円(針葉樹)

-キャンプレポート
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

焚き火の箱G-Special

椿荘オートキャンプ場6

久しぶりの訪問でした 椿荘オートキャンプ場に前回行ったのは2018年10月なので、約1年4カ月ぶりとなってしまいました。 椿荘オートキャンプ場5 私は息子と12月にグルキャンへ行っていますが、家族で行 …

室久保グリーンパーク

【閉業】室久保グリーンパーク

キャンプ場新規開拓 訪れるキャンプ場がマンネリ化していたので、少しずつ新規開拓をしようということで、6年前に訪問したけど入れなかった室久保グリーンパークに行ってきました。 前回、電話連絡なしに訪問した …

西湖湖畔キャンプ場

毎年恒例、遅めの夏休みを取ってキャンプに行ってきました。 今回も初めてのキャンプ場「西湖湖畔キャンプ場」。 山とか渓流近くでのキャンプが続き、湖畔でのキャンプをしていなかったので、近場の富士五湖からキ …

ピルツ19

くるみの森キャンプ場

涼しくなってきたのでキャンプへ行こう! 3ヶ月ぶりに今年3回目のキャンプへ行ってきました。 月一ペースで行きたいのですが、子供たちの成長に伴い土日の自由時間は少なくなりますよね。 年内は11月と12月 …

大原オートキャンプインそとぼう

初の海キャンプ! 今シーズン2回目のキャンプは、初めての海キャンプとなりました。 自宅からアクセスの良い房総エリアの海キャンプで、大原オートキャンプインそとぼうへ行ってきました。 このキャンプ場のチェ …

follow us in feedly
にほんブログ村に参加しています
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ